穏田神社

おんでんじんじゃ

基本情報

住所東京都渋谷区神宮前5−26−6
参拝時間ご参拝は自由にできます。
社務所受付時間は10時〜17時、神職不在の場合は11時〜16時です。
最新情報は公式ホームページもしくはインスタグラムをご確認ください。
トイレなし
電話番号03-3407-7036
ホームページサイトを見る

地図

由緒・詳細

ご祭神主祭神
「淤母陀琉神」(おもだるのかみ)
「阿夜訶志古泥神」(あやかしこねのかみ)
天地が誕生したのちに現れた7代目の神々(神代七代)のうち6代目にあたる男女の神です。面足尊ともいい、オモダルは「整った容貌」の意味、アヤカシコネは「畏れ多い女性」の意味とされ、男女の人体の完成、整った容貌への畏怖をあらわしています。そのため、美容や技芸上達、夫婦円満、万物創造の神として信仰されています。
相殿神
「櫛御食野神」(くしみけぬのかみ)
別名を須佐之男命といい、出雲地方を荒らす八岐大蛇を退治し、大蛇に人身御供されるはずだった櫛名田比売と結婚したことから、縁結びの神として知られています。また、その強い力から疫病除けの神としても信仰されています。
境内末社に稲荷社をお祀りしております。
創建時代不詳(江戸時代は第六天社、明治維新により穏田神社に改称)

授与品・体験

御朱印あり
限定御朱印あり
御朱印の郵送対応なし
おみくじあり
絵馬あり

よくあるご質問

Q
穏田神社で御朱印はいただけますか?
A

多くの神社では、参拝の証として社務所や授与所で御朱印をいただくことができます。受付時間や初穂料については、公式サイトをご確認いただくか、現地にてお問い合わせください。

Q
穏田神社での参拝作法を教えてください。
A

神社の基本作法は「二拝二拍手一拝」です。鳥居をくぐる前に一礼し、手水舎で心身を清めてからお参りください。

Q
穏田神社へのアクセス方法(最寄り駅や駐車場)を教えてください。
A

公共交通機関をご利用の場合、当ページ上部の「最寄駅」情報をご参照ください。お車でお越しの場合、参拝者用の駐車場の有無は公式サイト等でご確認いただくか、近隣のコインパーキングのご利用もご検討ください。

Q
穏田神社の主なご利益(ごりやく)は何ですか?
A

当ページ上部の「ご利益」の項目に、主にご利益として知られているものを記載しております。ご祭神によって様々なご神徳があるとされていますので、ぜひ心を込めてお参りください。