和めぐりについて

和めぐりへ、ようこそ。

「和めぐり」は、単なる神社仏閣の検索サイトではありません。 私たちは、日本全国に点在する神聖な場所を「巡る」体験をより豊かにし、その背景にある「和」の文化の奥深さを発見・探求するための、あなたの旅のパートナーです。


私たちが解決したい「文化の断絶」という課題

御朱印ブーム以降、神社やお寺を訪れることは、多くの人にとって身近な楽しみとなりました。しかし、その一方で、旅の体験が「有名な場所を訪れ、写真を撮る」という消費活動に留まってはいないでしょうか。

また、日本全国には、素晴らしい歴史や文化財を持ちながらも、情報発信の方法を持たず、その魅力が誰にも知られることのないまま、静かに時を重ねている場所が数多く存在します。

宮司さんや住職さんが守り伝えてきた貴重な物語は、後継者不足という現実の中で、記録されなければ永遠に失われてしまうかもしれません。

私たちは、この**「文化継承における情報の断絶」**という、静かですが根深い社会問題に挑みたいと考えています。


「和めぐり」が提供する3つの価値

この大きな課題に対し、「和めぐり」は3つの役割を担うことで、日本の精神文化が持つ価値を現代、そして未来へと再接続することを目指します。

1. 【記録者として】消えゆく物語のデジタルアーカイブとなる

私たちは、単にインターネット上の情報を集めるだけではありません。必要であれば現地へ赴き、神主さんやお坊さんへの取材を通じて、その土地に眠る口伝や物語を、質の高い記事や写真として記録・保存します。私たちは、文化の保存と継承を担う「デジタル時代の語り部」です。

2. 【翻訳者として】「消費される観光」から「探求する旅」へ

なぜこの仏像は心を打つのか。この建築様式は何を意味するのか。 「和めぐり」は、専門的な知識を現代の言葉で分かりやすく「翻訳」し、あなたの旅を、単なるスタンプラリーから、知的好奇心を満たす「探求の旅」へと深化させるお手伝いをします。

3. 【伝導者として】発信力のない「本物」に光を当てる

知名度や規模に関わらず、私たちの編集部が「本物」の価値を持つと感じた場所に光を当て、その魅力を世界に伝えます。 ウェブサイトを持たない、あるいは情報発信が苦手な寺社仏閣の**「デジタル広報パートナー」**として、情報発信のお手伝いをすることも、私たちの重要な使命です。


私たちの願い

「和めぐり」を通じて、一人でも多くの方が、日本の精神文化の多様性と奥深さに触れ、日常の中に、心が豊かになる静かな時間を見出すきっかけとなれば、それほど嬉しいことはありません。

あなたの次の旅が、忘れられない「探求」の道のりになることを願って。

タイトルとURLをコピーしました