長徳寺

ちょうとくじ|時宗|不退山

基本情報

住所岩手県一関市藤沢町保呂羽和田18
参拝時間<参拝可能時間>
午前7時~夕方6時ころ
※留守の時もありますので事前にご連絡頂けると確実です!
トイレ境内及び建物内にございますのでご利用ください。
電話番号0191-63-3988
ホームページサイトを見る

地図

由緒・詳細

ご本尊【本尊 木造阿弥陀如来立像】(岩手県指定有形文化財)
本像は、宗教法人時宗長徳寺が所有する本尊で、本堂須彌壇に安置されています。
举身光(光背)を負い蓮華座上に立ち、像高は84.4cm,髪際高で78.lcmです。割矧ぎ造り、玉眼、漆箔、一部彩色仕上げで、材質はヒノキ材またはヒバ材と考えられます。 その着衣形式や頭部の造形、表情などにおいて、「安阿弥(快慶)様阿弥陀如来像」と「運慶様阿弥陀如来像」の両様の特徴を兼ね備えています鎌倉時代(13世紀)に信仰が降盛を極め、慶派などによって近畿地方や関東地方を中心に、優品も数多く制作された阿弥陀如来像のうち、正統的な作風を受け継ぐ、岩手県を代表する作例です。美術史において鎌倉時代の仏像の典型として、 さらに、岩手県内に所在するいわゆる「鎌倉新仏教」ゆかりの木彫像の古例として、 いずれも高く評価されています。
山号不退山
院号合掌院
宗旨・宗派時宗
創建時代1388年(嘉慶2年)
開山・開基【開山】尊観法親王(遊行12代上人)第90代亀山天皇孫

授与品・体験

御朱印あり
限定御朱印あり
御朱印の郵送対応なし
お守りあり

よくあるご質問

Q
長徳寺で御朱印はいただけますか?
A

多くのお寺では、納経の証として納経所や寺務所で御朱印(御宝印)をいただくことができます。詳細な受付時間や納経料については、直接現地にてご確認ください。

Q
長徳寺での参拝作法を教えてください。
A

お寺では、山門で一礼し、ご本尊の前で静かに手を合わせます(拍手はしません)。胸の前で合掌し、一礼するのが基本です。

Q
長徳寺へのアクセス方法(最寄り駅や駐車場)を教えてください。
A

公共交通機関をご利用の場合、当ページ上部の「最寄駅」情報をご参照ください。お車でお越しの場合、参拝者用の駐車場の有無は公式サイト等でご確認いただくか、近隣のコインパーキングのご利用もご検討ください。

Q
長徳寺の主なご利益(ごりやく)は何ですか?
A

当ページ上部の「ご利益」の項目をご参照ください。ご本尊様によって、現世利益から諸願成就まで、様々なご利益をいただけると信仰されています。